市販のキャットフードは栄養バランスの観点からは推奨できますが、家族の一員である猫ちゃんにはせっかくなら手作りのごはんを作ってあげたい!という飼い主さんもたくさんいらっしゃいます。
健康面や食べ物の安全面を知っていれば、飼い主さんが素材からしっかり選んで調理すれば安心して手作りごご飯を作ってあげることができます。
ただし、ここで気を付けなければいけないのは、猫ちゃんが食べてはいけない食材を与えてしまわないようにすることです。他の動物は食べられるようなものでも、猫ちゃんにとっては非常に危険な食材もあります。
与えてはいけない食材の代表的なものを下記にまとめましたので、手作り派の人はしっかりチェックしてくださいね!
注意!猫ちゃんに手作りご飯で与えてはいけない食材

猫ちゃんに限ったことではありませんが、基本的にペットには刺激の強いものを与えるのはいけません。特に、野菜類の中でもネギ類は絶対に与えてはいけません。
ネギ類に分類される野菜・・・玉ネギ、長ネギ、ニラ、ワケギ、らっきょう、アサツキ、ニンニク等
ネギ類に含まれている「アリルプロピルジスフィド」という成分は、血液中のヘモグロビンを酸化させ、不溶性生産物を生成してしまいます。
これによって、なんと赤血球が破壊されてしまい、溶結性貧血を引き起こしてしまうのです。
さらに、血液を作るための働きをする骨髄にも悪い影響を与える可能性がありますので、猫ちゃんにとっては、もはや猛毒です。絶対に与えてはいけません。
ネギの中毒にかかると、命に関わるような深刻な結果が考えられます。少量なら大丈夫、というわけではありませんので、くれぐれもご注意を。
また、猫ちゃんというと魚介類が好きだというイメージがありますよね。でも、魚介類には注意して与えなければならないものがあります。
イカやタコは消化がよくない上、コレステロールの値も高いのであまり積極的に与えるべきではありません。もし与えるのであれば、必ず加熱処理をしてから与えてください。
もし生のままで猫ちゃんがイカやタコを食べてしまうと、「チアミナーゼ」という成分が悪さをして、急性ビタミンB欠乏症を引き起こす危険性があるのです。
その他の魚介類でいうと、青魚やアワビは要注意です。アワビは特に絶対に与えてはいけない魚介類に分類されますが、青魚は少量であれば問題はないとされています。
こんな症状も出ます
・青魚を与えすぎると、黄色脂肪症という病気になり下腹部が膨らみ痛みも出ます。
・アワビを食べると、日光に当たったとき皮膚炎を起こしてしまいますので絶対にNGです。
猫ちゃんが美味しい魚の味を覚えて、キャットフードを食べなくなることもあるので、魚はほどほどにしたほうがいいでしょう。
もし与えるのであれば、消化器官を傷つけないように骨などをキレイに取り除いてから与えてください。
チクワなどの魚類の加工品も、添加物が多く含まれているので出来る限り与えないようにしましょう。
スーパーなどに売っている人間用の牛乳などの乳製品も危険なので、動物用のものを与えるほうがよいです。人間が飲む牛乳はマグネシウムとカルシウムが多いので尿路結石の原因にもなります。
味付けやトッピングなどに、チョコレートやココア、レーズンを使うのはもってのほか。香辛料や塩分の強いものと同じように、猫ちゃんにとってこれらはすべて刺激物です。健康を損なう可能性があります。
加熱すれば猫ちゃんに与えられるものは、「卵の白身」や「豚肉」などです。可愛い猫ちゃんに健康的に過ごしてもらうために、手作りご飯の場合は上記のような食材には十分に気を付けましょう。
猫ちゃんの手作りご飯の考え方

手作りご飯は愛情満点栄養満点で安心!と思うかもしれませんが、猫ちゃんの食事というものは完全に究明されていません。
そのため、何でも食べられる人間と違って、手作り=安心で大丈夫!というわけではないのです。
なので普段の食事は市販の総合栄養食のフードで、週に一回お楽しみの食事として手作りご飯をあげる、程度のものがよいでしょう。
その日だけは多少は栄養が偏ってもいいので、飼っている猫ちゃんの好物をたっぷり与えてあげます。そうすると、飼い主さんとの絆も深まりますね。
【愛猫家100人が選ぶ】成猫におすすめ!本当に良いキャットフードを厳選
手作りご飯の3つのポイント!

3つのポイント
・材料や添加物に注意する
・食べやすい大きさに刻む
・柔らかくしてあげる
この3つです。そして味は出来るだけ薄く、水分量を多くしてあげるとよいでしょう!
猫ちゃんにおすすめ手作りレシピ
レシピ1【水分摂取をサポート!猫ちゃん専用お味噌汁】
手作りのごはんなら、しっかり水分を摂れるものを作ってあげたいですよね。お味噌にはアミノ酸やビタミンがたっぷり含まれているので、猫ちゃんの健康にもいい影響を与えてくれますよ。
市販のお味噌を使う場合は、原材料や添加物を必ずチェック。そして減塩のお味噌を少量使うようにしましょう。
どれくらいの薄さがいいかは、猫ちゃんの様子を見ながら調節していくといいでしょう。
作り方は簡単
1 鍋にお湯を沸かし、鰹節で出汁をとり、必要量のお味噌を溶かす
2 猫ちゃんの食べやすい大きさに刻んだ豚肉や鶏肉を入れる
3 猫ちゃんが食べられる野菜を入れる
すべての具材に火が通り、柔らかくなったら完成です!
レシピ2 超簡単!猫ちゃん専用ツナ
キャットフードなどにも使われているツナ(マグロ)は猫ちゃんの大好物。
しかし、人間用のツナ缶は塩分や添加物が多く、とてもではありませんが猫ちゃんには与えられません。そこで、マグロのお刺身から手作りのツナを作ってあげましょう!
作り方は簡単
1 耐熱のお皿に薄くオリーブオイルを塗り、マグロのお刺身を並べる
2 上から少しだけオリーブオイルを垂らして、ラップをしてレンジで1分から2分加熱
たったこれだけ!猫ちゃんに与える時は、冷ました後食べやすいようにほぐしてあげましょう。骨の心配もなく、調理後の洗い物もほとんどなくてとってもラクチンです!
まとめ:猫に手作りご飯を作りたい!

家族の一員である猫ちゃんのためのごはんですから、安心安全であることは当然のことです。たくさんある猫ちゃん用のフードの中から、体によくて、猫ちゃんの口に合うものを探してあげましょう。
いいものはどうしても高価になってきますが、長い目で見ると猫ちゃんの健康を維持するのに一役買ってくれます。
もちろん高ければいいというわけでもないので、猫ちゃんそれぞれにあったフードを見つけてあげてくださいね。まずは購入するときに、裏面の原材料チェックをするところから始めてみましょう。
可愛い猫ちゃんのために、なるべくよいものを与えてあげましょうね!
コメント