こんにちは~!ランニング歴、約20年のゆっくりランナーのビグモリです。
特に誰かと競い合ってるわけではありません。
ただただ自由気ままに走っています。
走る頻度は週2~3回程度で走りますし、週4回の時もあります。
1回5キロしか走らないこともあれば、20キロ走ることもあります。
最近は5キロくらいです。少し怠けてます(ー_ー)!!

とにかく自由ランナーです。
止めたい時に止め、気分が乗った時に走る。
そんなこんなで約20年ですよ。
これからランニングを始めようと思われる方は自由気ままに行きましょう!!
結論、ランニングを長く続けるコツは適当に自由に走ることです。
ランニング初心者は何から始めたらいいのか?
ここから少し真面目な話です。
今、ランニングシューズを持っていなかったら、そこそこのランニングシューズを買うことです!!
最初はスポーツ用品店で足のサイズを測ってもらい、そのまま立ち去る・・・通販が安いんで~す!!
ここだけの話ですが・・((+_+))
amazonのセール中に買うとお得です。
【Amazon】ランニングシューズセール開催中!!
ビグモリおすすめの愛用シューズはこちらの記事で!
【フル完走11回】ランニングシューズのおすすめはGT-2000
ランニングシューズ選びについて
う~ん!
ある程度長い距離も走るならクッションがしっかりしているシューズがおすすめです。
その方が足や体へのダメージが少ないです。
逆に安~い2,980円とかで売っているシューズを買う勇気がありません。
なんというか・・・「安物買いの銭失い」的な感じがします。
昔の話ですが、10年以上前に一度だけ萩城下町マラソン(21km)でランニングシューズでもなんでもないシューズで走りました。

シューズのせいにはしたくありませんが、やはり走る専門のシューズでない為に足の指にマメ、足の裏がヒリヒリなど・・・
ろくなことがありませんでした。
なので、そこそこクッションのしっかりしたランニングシューズを買っておけば間違いないとは思いますよ!
自分の足のサイズに合うシューズをスポーツ用品店で試し履きをして、通販で買う!!
というパターンもいいかもしれません。
通販が圧倒的に安いです。
スポーツ用品店で足のサイズを正確に測定してくれるお店もあります。
お近くのお店で確認を。
このように測定してくれるところもあります。
自分でもある程度正確に測定はできますよ。
こういったサイトもありました!ご参考に。
→ランネットの正しいシューズサイズの測り方
一度これっていうシューズが決まればあとは通販でいけます。
値段でいうと6,000円以上くらいかな!?
Amazonのセールなどを利用してみてください!!おすすめです↓(^.^)
【Amazon】ランニングシューズセール開催中!!
ビグモリのランニングシューズはこれです↓(^.^)
ランニング初心者はまずは2キロ走ってみよう!
2キロならだいたいの方が走れるのではないかと思います。
まずは週に2回くらいから走ってみましょう。
1回あたりの距離は2キロからです!
そして1回あたりの距離を3キロ、4キロ、5キロ・・・と伸ばしていきます。
そのうち走ることが日課となり走ることで頭の中がリフレッシュされていきます。
休みの日には5キロ10キロにチャレンジしてみましょう!
あ~しんどいな~といやいや走るとかなら止めてもいいんですよ。
走ることは自由なことなんです。
また走ろうと思った時に走ればいいんです。
ランニング初心者は大会デビューをしよう!

大会までの準備期間も考えて半年先くらいの10キロorハーフマラソンに出てみましょう。
大会に参加する為に、ランネットへの登録は必須です。
意外と近場でも大会ってあるんですよ。
ランネットに登録後検索してみてください。
10キロの大会やハーフマラソンやフルマラソンなど色々なものがあります。
実際、大会に参加してみると色々な方がいます。
裸足で走る方、なぜかコスプレの方、可愛い女の子、おじさん、おばさん、おじいさん、おばあさん・・・
コスプレやかぶり物をして走る方はそこそこ経験のある方です。
結構体力に自信が無いとできません。
とにかく色々な方と出会えて楽しいです。
大きな大会は、ほぼランネット経由なので登録してみてくださいね。
これがランネット
→https://runnet.jp/
バテバテの亀仙人もいます。

レース中はポケットにアミノバイタル入れてます。
アミノバイタル系は通販での購入が安いのでおすすめです!!
おすすめランニングアイテムをまとめてみました!
→【楽天】おすすめランニングアイテムはこちら
コメント