こんにちは!ビグモリです。
最近太り過ぎてます・・・
月間100kmのランを半年以上継続し、
毎日筋トレを40日連続でしています。(腕立て50回以上、腹筋60回、スクワット50回、簡単ストレッチ、適当な足上げ左右10回)
このようなトレーニングを続けていますが、
太りました。マジで太りました・・・!
結論からいいますと、太るか痩せるかは食生活で決まるということです。
目次
ランニングでダイエットができるなんて嘘です!

ランニングで、ダイエットをしようと走った経験がある方なら分かると思いますが、走ったらお腹が空いて食べてしまいます。
ビールとか炭酸系のジュースがめちゃくちゃ美味いんです。
ホントのホントに痩せたいなら、食事の量を増やさないことです。
ほとんどの人が無理でしょう・・・腹減ります・・・
食べ過ぎ防止の為に、カロリーがきっちり制限できるよう宅食便などを利用するのも検討した方が良いです
宅食でカロリー制限を行いながらランニングがベストです。
月間100kmランニング&毎日筋トレでも太ることを証明

走っても痩せないのは事実です。
月間100kmランニング程度では、マジで痩せません。
逆に腹が減って、飲み食いしたら太りますよ。
走ったからといっていつもより、食事量を増やすと普通に太れます。
ランニングはもう10年以上続けていますが、BMIは27くらいです。
効率よく引き締めるにはプロテインやHMBなどを摂取しダイエットや筋力UPを加速させた方が、
効率的です。
「よく健康診断で運動しましょう」と体重だけ見て言われています。
これでもフルマラソン10回以上制覇してますが・・・
下記は私のトレーニング実績です。

月間100kmは、だいたい続いています。

ペースは遅いのですが、フルマラソンは10回以上走破しています。

30キロマラソンではキロ6分を切れます。

こんな感じで月間100kmを目途にランニングをしています。
ですが、
体重は痩せません。筋力は増えていると思います。
と・・・思っていたのですが、実はそこまで筋力も増えてないことが判明しました。
あまりにショックなのでこれ以上は言えません。
この時点で、走っても痩せないというのは本当だと思ってもらえたと思います。
私の所属するランニング部のメンバーも証明しています。
(趣味で走るサラリーマン5名)
月間200kmのランニング&プロテイン継続でも太る
もともとよく食べるメンバーがいますが。月間走行距離200kmは軽く走破しています。
ですが、
ランニングを怠った日が続くと 体重が増えています。
食事の量が桁違いなので、当然ですが・・・
月間200kmでも体重の維持が難しいのです。
走った後はプロテインやHMBサプリも飲んでいます。
走ると体力も付いて、キロ4分台で走れる走力は付いています。
さらに、この1年でフルマラソンもサブ4もなんなくクリアできる走力も付いています。
それでも食事の量をコントロールできなければ太ってしまいます。
このメンバーは見た目は、おそらく筋肉だろうけど、少しごついな~という体系をしています。
この時点で月間200kmでも痩せないということが証明されています。
プロテイン・HMBに興味がある方は下記をご覧ください。
→プロテイン・HMBを飲んでどうなった!?13人のリアル体験談
「ダイエット=ランニング」ではなく「ダイエット=食事制限」が正解!

これは、多くのランニング経験者が感じていることではないでしょうか?
走っても痩せない・・・という真実を。
よく、筋肉を付けた方がいいということで、筋トレに励む人がいますが、あれも微妙です。
そう簡単に筋肉がつきません。
プロテインなどを摂取していかなけらば、早々筋力UPなんて無理です。
月間300kmなら話は変わる!かなり痩せる。

ランニングで痩せようと思うのなら、月に300kmは走らないと太ります。
月間300kmランナーがランニング部メンバーにもいます。
食欲、性欲を失うほどランニングが好きな方がいます。かなりストイックで、痩せています。
何を食べても太りません。
この領域には何かを失わないといけません。
「ダイエット」=「ランニング」は幻想です!

走れば痩せるなどという人もいますが、多分それは相当走らなけらば痩せません。(死ぬほど)
一時的に痩せたということはあるかもしれませんが、すぐ元に戻ります。
運動によるダイエットはかなりハードルが高いのです。
運動すれば、腹が空く。
ご飯が美味しい。
沢山食べる。
ビールも飲む。
食事制限が一番重要です。
もはや、
ダイエット=ランニングは幻想です。
「ダイエット」=「食事制限」が正解

ランニングをしても筋トレをしても食事制限をしなければ太ります。
日々の摂取カロリーを意識しなければ痩せることは困難です。
ストレスや病気で痩せたというのは除外です。
男性の1日の摂取カロリーの目安は、
- 15歳~17歳が2850カロリー
- 18歳~29歳までが2650カロリー
- 30歳~49歳までが2650カロリー
- 50歳~69歳までが2450カロリー
- 70歳以上は2200カロリー
引用元:新潟県ホームページ
となっています。
女性の1日の摂取カロリーの目安は、
- 12歳~14歳が2400カロリー
- 15歳~17歳で2300カロリー
- 18歳~29歳では1950カロリー
- 30歳~49歳は2000カロリー
- 50歳~69歳は1900カロリー
引用元:新潟県ホームページ
となっています。
個人個人のライフスタイルにもよりますが、
この1日の摂取カロリーを超えないに意識していくことがダイエットの近道です。
理想は朝昼晩の食事の1食をカロリー控えめな食事の置き換えてみるのがいいかと思います。
働いている男性や女性向けに「宅食」がおすすめです。
なにせ、1食あたりが安く、ボリューミー、低カロリー、栄養バランスも良い!
宅食を利用したり、カロリーを制限した食事なら間違いありません。
まとめ
結局のところ、
ダイエット=運動というよりも、
食事制限が最重要になってきます。
食事制限+運動ができる人であれば、もはや太っていないはず・・・。
コメント