
ご機嫌いかがですか?ビグモリです。
当ランニング部メンバーである高田さんが2019.2.17に行われた北九州マラソンへ参加しました。
練習も積み準備はばっちり?だと思います。
前日からあり得ないほどのスパゲッティです。
焼きそばではありません(^_-)-☆

マラソン前は炭水化物です!
誰かのブログで教わりましたが、パスタはグリセリック指数という食べ物が体内で糖に変わる速度を表した指数が低いそうです。
低いということは体内にたっぷりとマラソンで使うエネルギー源を蓄えていけるのです。
いい意味でヤバイ食材です。
これからはパスタの時代!!
特にパスタは長距離ランにはもってこいの食材です。
大会前は食いあげてやりましょう!!
んで、大会に備えてポーチに飴やアミノバイタル系ゼリーを詰めて武装します。↓

我々サラリーマンはこのくらい武装しなければ翌日にかなりの疲れが残ります。
武装しても疲れは残りますが・・・武装した方が得策です。
武装ゼリーはまとめ買いが基本です。
急ぐときはドラッグストアで買い時間に余裕がある時はネットで買う方が安いのです!!!
ここぞという時に飲むんですよ~。
大会当日はいつも通りカステラを食べてます(^^)/
北九州マラソンコースを解説

高田さん曰くコースは平坦で楽なコースだと言われていましたが、前半3kmくらいから坂道です。
練習していれば大したことありません。
高低差表ではわからないのですが、30kmを超えてから門司港の風が相当強いようです。
普段の練習では、あまり寒いなど感じない高田さんが寒かったと・・・相当寒いです。
月間200km走破する高田さんですが、マラソンを始めてわずか2年で↓

サブフォー達成!

おめでとうございます!さすが、月間200キロ走ってるだけのことはある!
わずか2回目のフルマラソンでサブフォー達成です。
また1つ伝説が誕生しました。
練習ではゲルカヤノがメインです!
ゲルカヤノは初心者に超絶おすすめできる記事もご覧ください。
ランニングシューズのお得な買い方は、スポーツ専門店で1足目は買う!2足目からアマゾンや楽天で買う。
シューズはメーカーによってサイズが全然違うので最初はスポーツ専門店でサイズを調べてもらい2回目からはネットで買うとお得ではあります。
揺れないランニングポーチはおすすめ!!!↓
ランニングポーチのおすすめ記事もありますのでご覧ください(^^)/
まとめ
今回の大会では、高田さん曰くパスタの効果が出たと言われていました。
パスタはグリセリック指数という食べ物が体内で糖に変わる速度を表した指数が低く、体内にエネルギー源をたっぷり蓄えることができるようです。
今回サブフォーを大幅に達成できたのは高田さんの日々の練習の成果です。
さすが月間200km!
コメント